東京都の伝統的工芸品

江戸切子 後継者インターンシップ
参加申込フォーム

■江戸切子 後継者インターンシップ概要

本応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。

国の伝統的工芸品に指定されている江戸切子の製造加工を手がける
鍋谷グラス工芸社で働く江戸切子職人の採用を目的とした
1泊2日のインターンシップを開催します。

江戸切子 後継者インターンシップポスター

日程:
2025年10月24日(金)午前中 現地集合
2025年10月25日(土)夕方頃 現地解散
※詳細な時間は参加者の居住地等を考慮し決定します
※交通・宿泊費を1.5万円まで補助します
※現地での飲食代は自己負担になります

<宿泊について>
インターンシップの参加にあたり宿泊先の手配が必要な方は、
ご自身で手配をお願いいたします。

開催場所:
有限会社鍋谷グラス工芸社(東京都大田区南蒲田3丁目11-21)

プログラム:
【1日目】
・産地や工房、各作業の説明を聞く
・就業体験をする
・職人さんとの座談会

【2日目】
・就業体験をする
・職人さんとの個別面談
※内容は変更となる場合がございます。予めご了承くださいませ

定員:6名程度

応募資格:全学年・社会人対象。未経験可。

【鍋谷グラス工芸社について】
1949年創業の鍋谷グラス工芸社は、江戸切子の伝統工芸士・鍋谷淳一さんが3代目となる老舗の工房です。同社の「ものづくり」の信念は、伝統を受け継ぎ、守り、時代に合わせ昇華させていくこと。厳選したクリスタルガラスを使用し、職人の手により華やかなカットを施した江戸切子は、触れた人の心を動かします。作品と感覚が触れる瞬間に感動を与えられるよう、ものづくりに精進しています。
HP:https://nabetani-glass.com
Instagram:https://www.instagram.com/nabetaniglass/

【仕事内容】
ガラスのカット、研磨業務をお任せします。実践を通して少しずつ技術を磨きながら、徐々に商品の加工にチャレンジしていきましょう。1つの製品が完成するまでを一人で手がけることもあれば、作業によって分業することもあります。

  • 色とりどりの鮮やかな江戸切子のグラスが並ぶ様子
  • 江戸切子の作品を制作する男性職人
  • 3人の職人が制作中の様子
  • 色とりどりの鮮やかな江戸切子のグラスが並ぶ様子
  • 江戸切子の作品を制作する男性職人
  • 3人の職人が制作中の様子

選考プロセス:
①参加申込後、エントリーシートのURLが届きます
期日(2025年9月21日(日))までにエントリーシートを記入し、提出してください
※エントリーシートの記入をもって、正式な応募となります
②エントリーシートによる1次選考を実施します
③オンライングループ面談(2次選考)を実施します
どちらかの日程でご参加ください
※10/3(金)18時00分~、もしくは10/7(火)19時00分~、いずれかの日程で1時間程度を予定
④オンライングループ面談参加者に合否の連絡をします
※合否のご連絡は10月10日(金)までにご連絡いたします

応募締切:2025年9月21日(日)まで
※参加申込後、エントリーシートの記入が必要となります

下記参加申込フォームに必要事項をご入力ください。
「*」がついている項目は、必ずご入力ください。

本応募は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。